行 事 案 内
会員の皆様 及び 探鳥会にご参加の皆様
探鳥会は会員以外も参加可能です。  
「参加時の注意事項」
  ・会員でない方でも参加は自由です。気軽に参加してください。
   (一部会員限定の探鳥会がありますのでご注意を!)
  ・持物は、雨具、昼食、筆記用具。双眼鏡や図鑑はなくてもかまいません。
  ・服装は、ハイキングができるような服装で、冬は防寒、夏は帽子をお忘れなく!
  ・わからない点は、管理人あてメールでお問合せください。
  ・参加費として行事保険代を含め、200円を集めていますのでご協力ください。
   (学生以下は無料です。)
  ・集合地から車で移動する場合、同乗者は燃料代として200円のご協力をお願い致します。
  ・会員は会員証と緊急連絡先カードをご持参下さい。
 
 定例観察会  毎月行っている観察会です。
  第一日曜日 三番瀬自然観察会
  第二日曜日 行徳(新浜)自然観察会
  第三日曜日 谷津干潟自然観察会
  第四日曜日 花見川探鳥会

「野鳥撮影について」是非ご覧下さい(#^.^#)■

参加費について:
   行事保険代を含めて参加費200円を集めます。
   ただし、学生以下の参加費は無料です。
   全てに共通で、それぞれの行事案内での参加費の表記は省略しています。



中止となりました→御岳山探鳥会(会員限定)
52425日に実施予定の御岳山探鳥会は諸事情により中止する
ことになりました。

参加申し込みは5月5日までとなっており、参加を予定されている方
には誠に申し訳ありませんがご了承ください。
来年以降につきましては今後検討いたします。
 
期日 5月24日(土)~25日(日) (中西悟堂ゆかりの御岳神社宿坊「駒鳥山荘」泊)
担当 富谷、布留川


谷津干潟探鳥会 <干潟・湿地を守る日2025 参加行事>
期日 4月20日(第三日曜日)雨天中止
集合 谷津干潟 津田沼高校側の階段状の観察テラス 9:30(津田沼高校前バス停から徒歩3分です)   
案内 少なくなったカモ類をしっかり見ましょう。胸のオレンジ色が目を引くメダイチドリの群れや
   チュウシャクシギが迎えてくれるでしょう。どんな渡りのシギチに出会えるかお楽しみです。
解散 13時頃です。
持物 弁当、観察用具、筆記用具
担当 大村、斎藤、飯島、鈴木(眞)

一宮川河口探鳥会(会員限定平日
~春の渡り途中のシギ・チドリ類を観察します~ 

期日 4月24日(木) 雨天中止 
集合 JR外房線上総一ノ宮駅西口改札口前(西側広場出口)9:30
交通 千葉8:34発上総一ノ宮行き、安房鴨川8:09発上総一ノ宮行きで終点下車。
案内 広範囲に行われた津波対策の護岸工事も終了し、環境はだいぶ変わりましたが、落ち着きを取り
   戻しているように感じられます。野鳥の方はいかがでしょうか。春の渡り途中のシギ・チドリ類を
   中心に観察したいと思います。参加された方の車に分乗して河口周辺を観察して回りたいと思います。   車で参加される方のご協力をお願いいたします。参加は会員及び同伴者限定となります。
解散 15:00頃現地で解散の予定です。
持物 弁当、観察用具、雨具、運動靴程度
担当 富谷、布留川

小見川探鳥会(会員限定)
~春の渡り時期の利根川土手を歩きます~

期日 4月26日(土)雨天中止
集合 JR成田線小見川駅待合室9:30
交通 千葉7:53発快速成田空港行きで成田下車、成田8:40発銚子行きに乗り換え小見川下車。
   銚子8:23発千葉行きで小見川下車。その他は各自お調べください。
案内 利根川の小見川大橋から下流左岸の土手で、常陸利根川に挟まれた湿地帯中心に、オオセッカや
   コジュリン、サンカノゴイ、春の渡り時期のシギ・チドリ類、カモ類、タカ類などを観察します。
   現地が駅から遠いため、参加された方の車に分乗して移動したいと思いますので、車で参加され
   る方のご協力をお願いいたします。参加は会員及び同伴者限定となります。
解散 小見川駅14:25解散予定。
持物 弁当、観察用具、雨具、運動靴程度
担当 富谷、飯島(滋)
 
花見川探鳥会 ~春のさえずりを聞こう~
期日 4月27日(第4日曜日)雨天中止
集合 花見川団地中央公園前バス停、9:30
交通 京成八千代台駅東口から花見川団地行バス(頻発)で約8分、上記下車
案内 春の香りが漂う花見川沿いをゆっくり散策します。そこかしこから春の鳥のさえずりが聞こえて
   きます。王様はウグイス、ホオジロ、控えはカイツブリ、バンと言うところでしょうか。
   いずれにしろ春を十分に満喫できる事は確実です。キビタキが見られたのはだいぶ前になりましたが、   そろそろ顔を見せても良い頃ですね。
解散 14:30頃の予定です。
持物 昼食、雨具、観察・記録用具、飲み物
担当 荒木勉、鈴木



春の水鳥一斉調査にご協力を
~水鳥の種類と数を調べます~

 恒例となりました春期の水鳥一斉調査を、4月29日(昭和の日・火)を基準日として行ないます。

調査内容は、県内の湿地や沼,干潟などで、シギ・チドリ類など水辺の鳥の種類と数を調べます。
この調査は、水鳥の生息状況を知る貴重な資料となります。調査者が多ければ多いほど効果的な調査が
できます。探鳥会を少しまじめ?にやるようなものですので、どなたでも参加できます。
ぜひ参加ご協力をお願いいたします。直接こちらからお願いすることもあります。
連絡先:富谷

干潟・湿地を守る日2025
諫早湾が締め切られた4月14日は「干潟・湿地を守る日」です。今年で26回目になります。
本会では、4/20谷津干潟、5/3小櫃川、5/4三番瀬、5/5谷津干潟の4つの探鳥会を「干潟・湿地を守る日」
参加行事として位置付けています。ネイチャーポジティブのうねりを起こしていかなくてはなりません。

BIRDER.jp - 野鳥・自然関連イベント情報へのリンク

5月の行事
5月3日(土) 小櫃川河口探鳥会
5月4日(日)三番瀬(船橋)探鳥会
5月5日(月・祝) 子供の日谷津干潟探鳥会
5月7日(水)三番瀬探検隊Ⅱ(平日)
5月8日(木)クオードの森探鳥会(平日)
5月9日(金) 葛西臨海公園探鳥会(平日)
5月10日(土) 泉自然公園探鳥会
5月11日(日) 行徳(江戸川放水路)探鳥会
5月15日(木) 夷隅川河口探鳥会(平日)
5月17日(土) 会報発送・幹事会
5月18日(日) 谷津干潟探鳥会
5月24~25日 御岳山探鳥会(本誌掲載)
5月25日(日) 花見川探鳥会 

《荒天等による行事開催中止の判断基準》
 千葉県野鳥の会では、参加者の安全を第一に無理のない快適な行事を開催
するため、降雨や強風などの時には原則として行事開催を中止することにし
ています。
 また、天候や交通事情による場合のほか、担当幹事の都合により行事を中
止することがあります。そのため、荒天等による行事開催中止の判断基準を
下記のとおりとしました。
なにとぞ行事中止にご理解くださいますようお願
いいたします。

~ 記 ~
1.台風、地震、集団感染病などにより外出が規制される場合は中止とする。
2.「雨天中止」とした行事は、集合時刻に雨天(降雪等を含む)の場合は中
  止とする。雨天でない場合でも、集合時の天候からその後にかなりの降
  雨が予想される場合や、それまでの降雨により悪路や河川の増水等で歩
  行が困難と判断される場合も中止とする。

3.「雨天中止」とした行事で、前日の午後7時頃から9時頃までのNHK
  の天気予報または気象庁発表の気象情報(電話177)で、開催当日の
  開催時間帯での天気が降水確率60%以上の場合は、集合時刻の天候に
  かかわらず中止とする。

4.急な中止が困難な1泊以上の宿泊を伴う行事や室内会など、「雨天中止」
  としていない行事は交通網等に障害がない限り開催する。

5.何らかの事情により担当幹事が集合時刻に集合場所に来ていない場合は、
  集合場所に居合わせた役員(幹事等)が担当幹事と連絡を取り、相談の上
  集まった参加者に対する対応を図る。なお、担当幹事と連絡が取れない場
  合は中止とする。

6.前記の判断基準はあくまでも原則であり、判断基準では行事を中止する
  ような場合でも天候が回復し行事を開催することが可能となり、担当幹
  事も集合場所に来ているときは担当幹事の判断で行事を開催する。

 
トップページへ戻る